大阪初心者はおさえたい、大阪観光の基本3選!
なにわらいふです。
この記事では大阪を観光するときに知っておきたい基本知識3選をご紹介します。
初めて訪れる地域って楽しみではありますが少し不安ですよね。
(私は、今でも東京に行くと人が多すぎて酔います…💦💦そしてとても疲れます😭)
そんな不安を軽減し、少しでも大阪を楽しめるコツをご紹介します。
おススメのグルメや観光スポットを紹介する以前の大阪の紹介となります!
▼Contents
大阪を楽しむためのオオサカ基礎スキル3選
1.エスカレーターでは右側に立つ
有名な話ですね!東京では左側に立ち、急いでいる方には右側を空けるのが普通だそうですが、私(関西人)にとっては違和感です。
ただし、新大阪や関西空港では関西人やほかの地域の方が入り乱れているので、一番最初にエスカレータに乗りこんだ人が、左右どちらにとどまるかでそのエスカレーターでの立つ位置が決まります。
2.地下鉄での移動が最強
観光名所の移動には地下鉄が便利です。東京では山手線の主要駅が観光スポットになっていますが、大阪では地下鉄が主役です。
『御堂筋線』というワードを押さえておけばとりあえず大丈夫です。御堂筋線は大阪の観光名所や有名スポットをほぼ押さえている黄金の路線です。
私が描く東京のイメージはこんな感じですね。山手線沿線にスポットがあって、真ん中を所狭しと地下鉄が横断している。
大阪は観光スポットはJR環状線に囲まれています。そして赤い線が『御堂筋線』これに乗ればどこに行くにも便利です。
3.大阪のリアルを味わうなら『スーパー玉出』
異論はもちろん歓迎します。少なくとも、こてこての大阪らしさが出ているスーパーマーケットは『スーパー玉出』だと思います。
「醤油」「いなり寿司」「桜餅」「玉子焼き」に関しては東京と大阪では大きな違いがあるので、スーパー玉出で総菜弁当と桜餅を買えば、リアルな大阪を味わうことができます。
スーパー玉出のことを悪く言う方々も見かけますが、私はそうは思いません。むしろ節約志向そして、お金を貯めたい方にお勧めのお店です。
まとめ
今日は大阪を楽しむための基礎スキルをご紹介しました。
観光スポットやおいしいグルメを楽しむ前に抑えておきたいポイントをまとめてみました。
今はコロナ禍でなかなか外出できる機会がありませんが、大阪にはたくさんのいいスポットがありますので是非遊びに来てください✨